当協会主催の競技会の進行方法

 

初めての方でも安心!!

豊橋アーチェリー協会主催の競技会の進行について

 アーチェリーの「ルール」は、全国っていうか全世界共通なのですが、競技会の「流れ(進行)」は、各協会により異なっているようです。
 そこで、競技会には出たいのだけど流れがわからず、出場をためらわれている方や初心者の方のために、豊橋アーチェリー協会主催の競技会の流れをおおまかに説明します。

 わからないことがあれば、そのときに何でも誰にでも聞いていただければいいので、気軽に競技会に出場してみてはどうでしょうか?(会費も安いので)

 「がっちり規則どおりにやってください!」なんてことはなく、全然かたくるしくないですから!参加していただくことがうれしいのです。
 (アーチェリーの「ルール」は知っていることが前提ですが・・・)


0.集合時間(試合開始15〜30分前ぐらい)

 受付までに、弓の組み立てをしておきましょう。
 みんなで協力して 的 の設置を行います。(常設の的ではないので・・・)


1.受付(試合開始15分前)

  1. 大会担当者が「受付を開始しま〜す」って言いますので、会費を持って受付のテーブルへ来て下さい
  2. 受付のテーブルにあるエントリー表(部門・ランク・男女別)に、自分の名前と所属(会社名・学校名・町名など)を書いてください。(あらかじめ記入されている場合もあります)
  3. 会費を大会担当者に支払って、スコアカードを受け取ります
  4. スコアカードに、氏名・所属・大会名・日時などを記入してください
  5. 大会担当者が「立ち位置が決まりました〜」って言いますので、受付のテーブルへ行き自分の立ち位置(自分の狙う的)・立ち番(射る順番のグループ)を確認してスコアカードの「ゼッケン」欄に記入して下さい。(当協会の大会では通常ひとつの的を二人で狙います。)
     例)「3−A」と書かれていたら・・・自分の的は3番で立ち番は「Aグループ」となります

2.開会式

  1. 開会のことば
     ・・・「今から○○大会をはじめます」
     〜大きな大会ではここで前回の優勝カップの返還を行います
  2. ルールについて
     ・・・「ルールは全日本アーチェリー連盟に則して行います」
     (「いつものとおりです」っていわれる場合もあります)
  3. 試射(付け矢)について
     ・・・「付け矢は、A 3射、B 3射、矢取り、A 3射、B 3射、矢取り、の順番で行います」(合計6本の試射)
  4. 審判とタイムキーパーについて
     ・・・「審判は○○さん、タイムキーパーは○○さんにお願いします」
  5. 競技開始時刻について
     ・・・「試合は○○時○○分から始めます」
     試合開始1分前に、「試合開始1分前で〜す」とタイムキーパーが教えてくれますので、気合を入れましょう!

3.試合の流れ(50m・30mの場合を例にします)

  1. 試合は「ブザー」の音で進行します
    • 「ピーッ・ピーッ」(ブザー2回)
       「シューティングラインに立ってください」と言う意味です
    • 「ピーッ」(ブザー1回)
       「射っていいですよ」と言う意味です
    • 「ピーッ・ピーッ・ピーッ」(ブザー3回)
       「矢取りに行って下さい」と言う意味です
  2. 制限時間について
     3射の場合は「2分」、6射の場合は「4分」です。
     制限時間30秒前に、「30秒前で〜す」とタイムキーパーが警告します。
  3. スコアカードの記入の仕方について
     スコアカード例
  4. インターバルについて
     50mの36射が終わったら、15分ほどの休憩が入ります。
     「30mは○○時○○分から始めます」と大会担当者が知らせてくれます。

4.試合が終わったら

  1. 相手のスコアカードの「採点者」欄に、サインを忘れずに!
  2. スコアを受付のテーブルにあるエントリー表に記入します
  3. スコアカードを大会担当者に提出します
  4. 大会担当者が得点の集計する間、みんなで協力して的の撤去を行います
     (常設の的ではないので・・・)

5.閉会式

  1. 成績発表
     ・・・「部門・ランク・男女別に行います」
     〜大きな大会では賞状・賞品の授与があります

 
Home